2023年の活動報告
2023/12/11
7月から11月まで、「みんなのタウンミーティング」は、出席しましたが、公聴という点での発展は望めないようです。11月25日は、早めにお伺いして、「誰でもトイレ報告書」を手渡し、ようやく理解できたとは感じたようですが、はっきりはしません。12月のオンライン会議で問い合わせてみるつもりです。11月30日段階での公式サイトでは、残念ながら、9月~11月までの3か月は、会議録は公開されてません。
2023/8/11
ようやく、みんなのタウンミーティング報告が8/7に公開されました。6月会議のものです。以下にご紹介します。
◆6月会議◆
<質問>
前回も誰でもトイレについて質問したんですが、近いうちに調査結果をまとめて御報告したいというふうにお話をいただいているんですが、その後はどうなのでしょうか。
<回答>
今手元にありますので、簡単にまず報告させてもらいます。公表するというところはまだ決めてないんですけれども、まず、ここで何回か前に御提案いただいて、調査中ですというのを前回お答えさせていただきました。結論から申し上げると、いわゆるバリアフリートイレというか、そういった配慮が必要なトイレの設備にしているところが、小金井市で持っている箇所で言うと148か所あります。これは、集会施設、美術館、公園、その他施設、あと学童保育、小学校、中学校、あるところを全部調べました。
作動状況でいきますと、警報装置が設置されている施設はおおむね正常に作動することが確認できたんですけれども、一部の学童の施設では、仕様の確認が必要であるということになっています。小中学校については、車椅子対応のブースを設置しているため、警報装置がないところが多いです。
点検をどうするかについてですが、職員による点検は実施しているんですが、部分的に学校や学童、体育施設の13か所で点検が随時行われてないのではないかということが分かりました。ですので、この間ブザーが稼働しないというような話をいただいていたんですが、今回一通り全部調べたところ、今のところはブザー、赤色回転灯といったものが設置されているところは、回転灯も含めて稼働はしているという結果でした。
ただ、警報装置がないところも実はあったりとか、おおむね正常に作動しているんですが、一部作動していない、仕様の確認が必要なところもありまして、問題提起いただいて改めてこちらで調べたところ、そういう課題が見つかったということでございます。
▼
先ずは、学童保育や小中学校の実態は良くわかりましたが、その他の公共施設ではどうなんでしょう?「誰でもトイレ報告書」の実態とはどの程度離れているのでしょうか?「誰でもトイレ報告書」は読まれているのでしょうか?
大きな公共施設(例えば、市役所第2庁舎)での各階などの警報は、どの程度実際に調査されているのかは不明です。ブザーや赤色回転灯などは、独立した誰でもトイレであるような設備があるのは普通です。そのため実際には誰が(管理者が、または周辺の方が)どのように緊急時に対応させることを考えているのかなど、具体的に一般車椅子の方が緊急ベルなどを利用される方法をとることが重要なのです。しかもその実態をより詳細に報告していただきたいのです、そのためには以下の点も付け足しています。
<質問>
会議録を載せるだけじゃなくて、その後こういうふうに、それを具体的にやったということを報告して欲しいという感じがしますので、そういうコーナーを作っていただければと思っています。いかがでしょうか。
<回答>
ホームページとかに掲載するなど、公開についての話はまだできていないので、その仕方についてはちょっと考えさせていただきたいと思います。
<質問>
実際に車椅子の人が使っていたというわけではなくて、事務所の人がブザーを押して鳴ったかどうかというだけの結果だと思いますので、実際に子ども、車椅子の人がいて、どういうことが起きたのかということをきちんと調査してほしいんですね。そういうことをお願いしたいと思っています。
2023/6/30
みんなのタウンミーティング(市長との交流会第6回の会議)では、前回(第5回目)、前々回(第4回目)と「誰でもトイレへの緊急ベルを試用していただきたい。その結果には?」との発信に今回は、準備をされていたようで、「148カ所の緊急ベルが存在したとの報告」などが口頭で報告されましたが、「全てに緊急ベルの試験はできていない」と簡単な報告でしたので、より詳細の報告とともに実際に車椅子などを試用することなどもお願いしました。
公式サイトには、未だにタウンミーティングの報告書(会議録)すら、公開されておらず。6月末段階で、3回目(3月のミーティング)までの会議録というていたらくだと申し上げました。そうした要望に対しての具体的な報告もしてほしいと申しました。「必ず、報告する」との市長の意見も伺えたようです。乞うご期待ください。
▼
小金井市の公式サイトのみんなのタウンミーティングの報告は、ようやく、5月(5回目)の会議録までは、公開された段階です。どうしてこんなに遅いのか??(2023/7/24段階なのですが、7回目の7/15に公開されたのです。)
4月と5月の報告書がようやく、7月15日に公開されました。以下に4月会議の報告書をご紹介します。
◆4月会議◆
<質問内容>
私はバリアフリープロジェクトというものを始めていまして、「だれでもトイレ」を進めています。以前2005年ぐらいに、市内で60か所ぐらいの「だれでもトイレ」の図面を書いて報告書を出したのですが、それが全然積極的に進まない状況がありました。
「だれでもトイレ」というのは、中に必ずベルをつけるというものですが、実際にベルを使ったことがないということが現状なんです。例えば小金井市役所の庁舎にもベルがありますが、誰も使ったことがないと。実際にベルを使ったら何かがぐるぐる回るとか、それを誰がどう聞くのかということが全く理解されていないんです。実際にそれをやったからどうかということも分かっていないということなので、是非ベルをつけてほしいということはもちろん、現在ある公共施設のベルを実際に使ってみるということを必ずやってほしいです。また、そばにいる人に理解させようということであれば、市民にも理解させないと意味がないと思いますので、その点もよろしくお願いします。
<回答>
ベルがちゃんと稼働するかとか、それを鳴らしたときに誰がどう対応するかということも、もしかしたら誰も分かってないんじゃないかという問題提起かと思います。まずはちゃんと稼働するかどうかのチェック、ベルがついていないところはベルをつけようということ、そしてベルが鳴ったときに誰がどう対応するかというのをちゃんと施設の管理者は分かっているのかということになるかと思いますので、貴重なご意見として承りたいと思います。
さらに5月の会議での報告書をフォローをしています。
◆5月会議◆
<質問>
だれでもトイレについてです。だれでもトイレと言いながら、障がいのある人が使いにくかったり、非常時に助けを呼ぶシステムが使えなかったりするので、市の方で確認していただきたいというようなことを、以前参加したときに発言したんじゃないかと思うんですが、その後どうなったでしょうか。 実は公民館のトイレで検証したんです。そうしたところ、使い方が分からなかった。職員の方も分からなかった。これだと、トイレの中で倒れても、誰も気がつかないという状況もありますので、何とか市の方で、各公民館とか公共施設のトイレ、そういうところがどうなっているのか、非常ボタンがちゃんと押せるのかどうかという検査を全体的にやらないといけないと思うのですが、いかがでしょうか。
<回答>
以前ご指摘もいただいておりましたので、市全体としてどうなっているのかというのを調査しようということで呼びかけております。まだまとめをお示しできる状況にはなってないのですが、近いうちに何らかの形で示しできるようにしたいと思います。
2023/5/19
いよいよ、5月25日(木曜)14:00~公民館東分館集会室にて「東分館での1階トイレを学ぶ」講習会(無料)を開始します。
特にリアルとZoom連携の講座を予定しております。参加希望者は、kcreken@gmail.com宛(代表:高坂)にメール(現地orZoomをご指定ください)をお送りください。
▼
実験は、開始はしましたが、Wifiが不具合で1階のトイレの状況は、レポートできませんでした。但し、「緊急ボタンが押せない」「ボタンのカバーが不具合」「事務局での緊急時ライトの点滅ができない」などの課題を抽出できました。次回は、2階へのトイレ状況把握を予定しています。乞うご期待!
▼
東センターが冷房装置の故障で閉館中なのです!!
2023/4/19
小金井のみんなのタウンミーティング(白井市長との市民会議)にて、オンラインで、本「だれでもトイレ」報告書について、「だれでもトイレでの呼び出しベル」を市内の公共施設でテストをするなど、各行政部門とその地域の市民に実施していただけるように提案しました。
ひがし包括支援センターでの交渉をしてみます。どこまで実施されるか、注目です!
▼
ひがし包括支援センター(つきみの園)での1階のトイレでは、多機能トイレはまだ、準備されおらず、簡易な手すりのみです。あくまで、介護者が介添えをする前提での利用でした。早急に公民館や集会施設等の市内公共施設での活用を検討することにしました。
2022/2/17
2022/1/20
第1回目の「車いす体験からか考えるバリアフリー社会」が実施されました。
実際の参加者が体験する会でした。シニアSOHOこがねいの数名も参加!
2022/1/19
WheeLogのスマホ登録を各スポットに「図面」を記載しています。市役所第2庁舎1階トイレなどにコメント登録してみました。
スマホからは、地図やスポットを確認してみてください。PCでは、直接は、アクセスできません。